2009年11月01日
中古車の相場
ブログ内容があっちゃこっちゃ飛びますが、
ご勘弁を
最近は何のブログか自分でも解らなくなってきました
ところで、たまには車ネタでいきます。
新車を購入の際は、
車輌本体価格にプラスして諸費用とオプション価格(装備を充実させる)
で車の総価格(乗り出し価格)が出ます。
ディーラーさんでお見積もりが出ますよね。
中古車の場合は、価格の相場が常時、変動するため
お客様が、1台、1台の価値に見合う価格であるのか
解りづらく価格の透明性をなかなか打ち出せないという現状が
あります。
この傾向は車の年式が古くなるほど顕著に
なりますが、それは車輌本体の価値に加え、部品交換や修理費用を
沢山 加算しないといけなくなるからです。
普通に走行するために車本体の価値より修理代金の方が
上回るという事もざらに出てきます。
最近は家電等でも価格がオープン価格とかになっているので
ヤ〇ダ電気の方がポイントがたまるとか、
ヨ〇バシの方が安いとか、
みやちゃん、もーうわかりません。
おっと横道に反れました
基本的には、中古車の流通相場は
新車時の販売台数が多く(人気車)
よって中古車の市場の流通台数が多ければ= 安く なり、
新車時の販売台数が少なく(不人気車)でも
中古市場の流通台数が少なければ=高く
なります。
特殊な車種を探しているお方は全国規模では結構いらっしゃるので
不人気車が高値安定路線をキープするという
変な現象が出てきてしまいます。
また車種ごとに様々な傾向が出てきて
たとえば、ミニバンなどは家族仕様で結構年数を
乗られる方が多いので、新車時で人気が出た5~6年後に
中古車の流通台数がドッと増えるなんてこともあります。
流通台数が増えると安くなるのは先程言ったとおりです。
この話は長くなるので、かいつまんでこれからも
お話していこうかと思います、だから
後日につづく~です。
オマケ。
今年に入って中古車の流通台数が増えたオデッセイは
値落ち感があり、お値打ちになっているものが多い。

その他、セダンの人気がやはり落ちているので
レクサスやクラウンが残念。
高値安定は意外かもしれませんが、
トヨタのハイエースです。
ご勘弁を

最近は何のブログか自分でも解らなくなってきました

ところで、たまには車ネタでいきます。
新車を購入の際は、
車輌本体価格にプラスして諸費用とオプション価格(装備を充実させる)
で車の総価格(乗り出し価格)が出ます。
ディーラーさんでお見積もりが出ますよね。
中古車の場合は、価格の相場が常時、変動するため
お客様が、1台、1台の価値に見合う価格であるのか
解りづらく価格の透明性をなかなか打ち出せないという現状が
あります。
この傾向は車の年式が古くなるほど顕著に
なりますが、それは車輌本体の価値に加え、部品交換や修理費用を
沢山 加算しないといけなくなるからです。
普通に走行するために車本体の価値より修理代金の方が
上回るという事もざらに出てきます。
最近は家電等でも価格がオープン価格とかになっているので
ヤ〇ダ電気の方がポイントがたまるとか、
ヨ〇バシの方が安いとか、
みやちゃん、もーうわかりません。
おっと横道に反れました

基本的には、中古車の流通相場は
新車時の販売台数が多く(人気車)
よって中古車の市場の流通台数が多ければ= 安く なり、
新車時の販売台数が少なく(不人気車)でも
中古市場の流通台数が少なければ=高く
なります。
特殊な車種を探しているお方は全国規模では結構いらっしゃるので
不人気車が高値安定路線をキープするという
変な現象が出てきてしまいます。
また車種ごとに様々な傾向が出てきて
たとえば、ミニバンなどは家族仕様で結構年数を
乗られる方が多いので、新車時で人気が出た5~6年後に
中古車の流通台数がドッと増えるなんてこともあります。
流通台数が増えると安くなるのは先程言ったとおりです。
この話は長くなるので、かいつまんでこれからも
お話していこうかと思います、だから
後日につづく~です。
オマケ。
今年に入って中古車の流通台数が増えたオデッセイは
値落ち感があり、お値打ちになっているものが多い。

その他、セダンの人気がやはり落ちているので
レクサスやクラウンが残念。
高値安定は意外かもしれませんが、
トヨタのハイエースです。
Posted by みやちゃん at 17:48│Comments(0)
│車をお探しの方・買い替えの方