2009年04月22日
中古車としてのハイブリット車
世の中(車業界)は確実にエコな観点から、今後急速にハイブリット車や
燃料電池車に移行するであろうと思われます
プリウスは発売して10年以上経ちますし、その他のメーカーの車も
挙って開発を続けたので、もうハイブリットとしてかなり完成の域に達しており
もう、「様子を見ておこうー」の時期は過ぎたようです。
これからはみやちゃんの勝手な意見なので反対意見の方がいらしても受け付けませんので、
アシからず
(←強気だね!)
中古市場から見るハイブリット車です。(みやちゃんち中古車やさん)
新車で購入して通常は最低でも5年位は乗られると思います。
そして転売あるいは下取りに出してもらって やっと中古車市場に出回ることに
なります。5~6年が経過した車は中古市場ではかなりボリュームのある
ゾーンで値ごろ感が出やすい価格帯になりますがハイブリット車のこの辺りの車
はまだ手を出したくないなーというのが正直なところです。
5~6年経つと多少調子の悪い所の交換箇所等も出てき始めますが、
ガソリンエンジンのみで走る従来の車と違いハイブリット車は
車の心臓部(動力系)が最先端技術のブラックボックスでコンパクトに
一体化されており、 そっくり交換(アッセンブリー交換)となる傾向に
なるでしょう。全てがコンピューター管理化されてますので。
よって修繕費は高めになります。いえ、高くなります。
町の修理工場では手に負えないということもあります。
なので、メーカーの保証期間の終了後の車両を修繕し終え
店頭に並べると割高になり、中古の良さが半減します。
新古車はともかく その辺がまだ手が出せないところです。
外車感覚で見ています。
そっくり交換で町の腕の良い修理技術者が減るのは悲しいです
ハイブリット車と共にガソリン車を愛する方との二極化になっていく
であろうと思っています。
ハイブリット車
(Hibrid Vehicle) ガソリンエンジンとモーターの組み合わせで主に燃費
向上のために開発された、エンジンが苦手な場面を(発進時等)
モーターが補助することで効率を良くしたという特徴がある。
FCEV
ハイブリット車に対し究極のエコカーと呼ばれるのが燃料電池車。
排出ガスがほぼゼロ。水素を用いながら電気を発生して走る
しくみで太陽光発電や風力発電など石油を使わないものが
これからの車業界の本筋へと移行していくことでしょう。
FCVカーはホンダがFCXとして開発してますが
市販の段階ではありません。
中小企業のための面接眼・インターネット集客コンサルタントのいなだ先生のブログ
燃料電池車に移行するであろうと思われます

プリウスは発売して10年以上経ちますし、その他のメーカーの車も
挙って開発を続けたので、もうハイブリットとしてかなり完成の域に達しており
もう、「様子を見ておこうー」の時期は過ぎたようです。
これからはみやちゃんの勝手な意見なので反対意見の方がいらしても受け付けませんので、
アシからず

中古市場から見るハイブリット車です。(みやちゃんち中古車やさん)
新車で購入して通常は最低でも5年位は乗られると思います。
そして転売あるいは下取りに出してもらって やっと中古車市場に出回ることに
なります。5~6年が経過した車は中古市場ではかなりボリュームのある
ゾーンで値ごろ感が出やすい価格帯になりますがハイブリット車のこの辺りの車
はまだ手を出したくないなーというのが正直なところです。
5~6年経つと多少調子の悪い所の交換箇所等も出てき始めますが、
ガソリンエンジンのみで走る従来の車と違いハイブリット車は
車の心臓部(動力系)が最先端技術のブラックボックスでコンパクトに
一体化されており、 そっくり交換(アッセンブリー交換)となる傾向に
なるでしょう。全てがコンピューター管理化されてますので。
よって修繕費は高めになります。いえ、高くなります。
町の修理工場では手に負えないということもあります。
なので、メーカーの保証期間の終了後の車両を修繕し終え
店頭に並べると割高になり、中古の良さが半減します。
新古車はともかく その辺がまだ手が出せないところです。
外車感覚で見ています。
そっくり交換で町の腕の良い修理技術者が減るのは悲しいです

ハイブリット車と共にガソリン車を愛する方との二極化になっていく
であろうと思っています。

(Hibrid Vehicle) ガソリンエンジンとモーターの組み合わせで主に燃費
向上のために開発された、エンジンが苦手な場面を(発進時等)
モーターが補助することで効率を良くしたという特徴がある。

ハイブリット車に対し究極のエコカーと呼ばれるのが燃料電池車。
排出ガスがほぼゼロ。水素を用いながら電気を発生して走る
しくみで太陽光発電や風力発電など石油を使わないものが
これからの車業界の本筋へと移行していくことでしょう。
FCVカーはホンダがFCXとして開発してますが
市販の段階ではありません。

Posted by みやちゃん at 10:55│Comments(26)
│車をお探しの方・買い替えの方
この記事へのコメント
タグに対してのコメント(^^)
僕は、カマロ(詳しくは無いけど・・・無駄な造形美にしびれるッ!!!)
僕は、カマロ(詳しくは無いけど・・・無駄な造形美にしびれるッ!!!)
Posted by samuraihair
at 2009年04月22日 11:46

samuraihairさんへ
無駄に大きいの好きなのね!
タグにコメントありがと ヽ(゚∀゚)ノ ワー
無駄に大きいの好きなのね!
タグにコメントありがと ヽ(゚∀゚)ノ ワー
Posted by みやちゃん
at 2009年04月22日 12:16

みやちゃんさすが! 中古車屋さん
やっぱり プロのかたの意見はしっかり聞いておくに
かぎりますね(^^)
やっぱり プロのかたの意見はしっかり聞いておくに
かぎりますね(^^)
Posted by hanabusa
at 2009年04月22日 12:37

すごいね…専門的な知識ばっちりだよね(^○^)
本当にいろんな事、良く知っているからびっくりです。
お料理も良くやってあるし、あの春キャベツのスパ・ばっちりです。家のご飯にゲットしますね。ありがとーーーーー
本当にいろんな事、良く知っているからびっくりです。
お料理も良くやってあるし、あの春キャベツのスパ・ばっちりです。家のご飯にゲットしますね。ありがとーーーーー
Posted by ハーモニーベル
at 2009年04月22日 12:54

本当に車の事って全く無知なので色々分かって助かります
やはりちゃんとお勉強されてるんですね


Posted by りん2 at 2009年04月22日 13:03
先日、クラウンのハイブリッド車に後ろからこられて、あまりの音の無さにびっくりしました。たまたま振り向いたからわかったものの、エンジン音の静かなこと!
Posted by チャーガ健康園
at 2009年04月22日 13:09

hanabusaさんへ
あのー、うちの旦那様は何というかー。
みやちゃんの独断です。
ハイブリット車もいいのですよー。
あのー、うちの旦那様は何というかー。
みやちゃんの独断です。
ハイブリット車もいいのですよー。
Posted by みやちゃん
at 2009年04月22日 13:37

ハーモニーベルさんへ
何をおっしゃいますか!!!
パパさんがよくご存知ではないですか。
今度遊びに行っておせーてもらいたいです。
看板も見たいです。
パスタはね、
生クリームと卵の黄身は少なめにしました。
カロリーとり過ぎなので・・・
何をおっしゃいますか!!!
パパさんがよくご存知ではないですか。
今度遊びに行っておせーてもらいたいです。
看板も見たいです。
パスタはね、
生クリームと卵の黄身は少なめにしました。
カロリーとり過ぎなので・・・
Posted by みやちゃん
at 2009年04月22日 13:44

りん2さんへ
お勉強だなんて・・・オホホホホォ~(鼻が0.5ミリ
高くなっちゃいますよ?)
男の人はなかなか教えてくれません。
たぶん トーゼンだと思っています。
お勉強だなんて・・・オホホホホォ~(鼻が0.5ミリ
高くなっちゃいますよ?)
男の人はなかなか教えてくれません。
たぶん トーゼンだと思っています。
Posted by みやちゃん
at 2009年04月22日 13:47

チャーガさんへ
それはクラウンのせいでもある?のかな。
トヨタ車はいいんです。
ハイブリットはやはり良いです。
しかし音が静かでもそーっと来られたら危ない
よねっ!あたしなんか気がつきませんから~~
それはクラウンのせいでもある?のかな。
トヨタ車はいいんです。
ハイブリットはやはり良いです。
しかし音が静かでもそーっと来られたら危ない
よねっ!あたしなんか気がつきませんから~~
Posted by みやちゃん
at 2009年04月22日 13:52

みやちゃんさんへ
そうなんですよね。
ハイブリット車の修理は、ディーラーへ持ち込むケースが多いと聴きます。
そこを取り込むためにも新しい技術を学ぶ姿勢が大事ですよね。
もちろん、うちはハイブリットもOKです。
そうなんですよね。
ハイブリット車の修理は、ディーラーへ持ち込むケースが多いと聴きます。
そこを取り込むためにも新しい技術を学ぶ姿勢が大事ですよね。
もちろん、うちはハイブリットもOKです。
Posted by kiyomi
at 2009年04月22日 13:54

専門家の貴重なご意見。
メモメモφ(.. )
おちゃカー・傷だらけのジョニーもそろそろ隠居させたいのですが…。
メモメモφ(.. )
おちゃカー・傷だらけのジョニーもそろそろ隠居させたいのですが…。
Posted by おちゃ at 2009年04月22日 16:01
kiyomiさんへ
さすが!kiyomiさんのところはお勉強を怠らない
ですねー。
ただ、丸ごと交換がもったいない感じがします。
さすが!kiyomiさんのところはお勉強を怠らない
ですねー。
ただ、丸ごと交換がもったいない感じがします。
Posted by みやちゃん
at 2009年04月22日 17:35

おちゃさんへ
えっと、最近修理なされたばかりでは?
あっ、傷をえぐってしまったかなー?
えっと、最近修理なされたばかりでは?
あっ、傷をえぐってしまったかなー?
Posted by みやちゃん
at 2009年04月22日 17:37

みやちゃん!昨日はmyブログにコメントありがとうございました(^_^)さて、車の話を一つ。初めてのマイカー、RAV4を約10年、走行距離26万Kmで最後は後続車に追突され、廃車になりました。追突されるまでは一度も故障せずに、九州や四国のうどん巡りなど、色んな所へ頑張ってくれた愛車でした。追突された時も、むち打ちもなく、かすり傷一つなくピンピンの私!確かにトヨタは強いかも。
Posted by ラムレーズン at 2009年04月22日 20:00
ラムレーズンさんへ
いらっしゃいませー。ラムレーズンさん。
RAV4にお乗りでしたか。26万キロとは!すごい
です。大事に乗られたのですね。だから守って
くれたのです。事故の時、4WDはボディが頑丈
で良いですね。
いらっしゃいませー。ラムレーズンさん。
RAV4にお乗りでしたか。26万キロとは!すごい
です。大事に乗られたのですね。だから守って
くれたのです。事故の時、4WDはボディが頑丈
で良いですね。
Posted by みやちゃん
at 2009年04月22日 20:21

車に限らず、最先端技術を駆使した製品は心臓部が
故障するとAssemblyで交換するよりなくなってきていますネ。
ミシン業界でもそうでした。
ダイレクトドライブモーターが主流になり、モーターや
コントロールボックスそっくり交換するしかなく、
中古品も新品とあまり変わらないくらいの価格です。
技術屋が腕の良さを発揮する場がなくなっています。
故障するとAssemblyで交換するよりなくなってきていますネ。
ミシン業界でもそうでした。
ダイレクトドライブモーターが主流になり、モーターや
コントロールボックスそっくり交換するしかなく、
中古品も新品とあまり変わらないくらいの価格です。
技術屋が腕の良さを発揮する場がなくなっています。
Posted by やっちゃん
at 2009年04月22日 23:25

中古でハイブリット車を買ってはいけないということですね。
電子機器は既にモジュール化して、修理⇒モジュール交換ですから、
自動車にもその流れが来たということですよね。自然なことです。
テレビも昔は一所懸命修理したものですが、今では修理するほうが高い。
というより修理できない(半導体で作る場合がほとんど)。
子供の世代には、ガソリン車はなくなると思います。石油がなくなるし。
電子機器は既にモジュール化して、修理⇒モジュール交換ですから、
自動車にもその流れが来たということですよね。自然なことです。
テレビも昔は一所懸命修理したものですが、今では修理するほうが高い。
というより修理できない(半導体で作る場合がほとんど)。
子供の世代には、ガソリン車はなくなると思います。石油がなくなるし。
Posted by iriek
at 2009年04月22日 23:52

やっちゃんさんへ
そうなんです!私はそういう事を言いたかったん
です。やっちゃんバッチリです。私の文章力のなさ
に呆れます。オジイサンになっているけど腕の良い
職人さんがたくさんいるんです。しかも丸々交換に
なるとエコじゃないもん。
そうなんです!私はそういう事を言いたかったん
です。やっちゃんバッチリです。私の文章力のなさ
に呆れます。オジイサンになっているけど腕の良い
職人さんがたくさんいるんです。しかも丸々交換に
なるとエコじゃないもん。
Posted by みやちゃん
at 2009年04月23日 00:55

iriekさんへ
そうではないんです。修理が高めにつくだけで、
新車でも同じです。
自然の流れで仕方ないんですね。
そういえば、電化製品でも「修理より新品の方が
安いですよ」と言われたことあります。
コンコントントン直す時代ではないんですね。
そうではないんです。修理が高めにつくだけで、
新車でも同じです。
自然の流れで仕方ないんですね。
そういえば、電化製品でも「修理より新品の方が
安いですよ」と言われたことあります。
コンコントントン直す時代ではないんですね。
Posted by みやちゃん
at 2009年04月23日 01:02

中古車で売っているチューニングカーと言うのは、色々あって、それぞれでレベルが違います。
Posted by CAR POINT at 2009年04月23日 15:47
CAR POINT さんへ
はじめまして、コメント有難うございます。
ドレスアップカーのお店ですか?
楽しそうですね。また宜しくお願いします。
はじめまして、コメント有難うございます。
ドレスアップカーのお店ですか?
楽しそうですね。また宜しくお願いします。
Posted by みやちゃん
at 2009年04月23日 21:41

ディーゼル好きの私は、(昔三菱ジープJ53・・2台乗り継いでました)いつかディーゼル車無くなるんじゃないかと心配です。
Posted by 倉石一成
at 2009年04月23日 23:23

みやちゃん!
やるなぁ~☆
しかし…
わしの車種は
しゃちょーに
聞いてたじゃんww
車種も覚えよ~☆
やるなぁ~☆
しかし…
わしの車種は
しゃちょーに
聞いてたじゃんww
車種も覚えよ~☆
Posted by 式
at 2009年04月24日 02:31

倉石 一成さんへ
こんにちわ!まだ、大丈夫だと思います。(私は)
だって重要がありますもんね。ドイツ人はディーゼ
ル車好きですよね。丈夫だし。経済的だし。
こんにちわ!まだ、大丈夫だと思います。(私は)
だって重要がありますもんね。ドイツ人はディーゼ
ル車好きですよね。丈夫だし。経済的だし。
Posted by みやちゃん
at 2009年04月24日 12:44

式ちゃんへ
車種はねぇー。好きなのしか・・・
あたしには容量があるの!新しいもの入れるには
古いのを捨てないと入らないのよん。1ギガ以上
にしてもらわないとダメかな!
車種はねぇー。好きなのしか・・・
あたしには容量があるの!新しいもの入れるには
古いのを捨てないと入らないのよん。1ギガ以上
にしてもらわないとダメかな!
Posted by みやちゃん
at 2009年04月24日 12:48
